平凡な一日と貴重な一日

今日や明日という日はそれこそ何でもない平凡な一日です。しかし、その平凡な一日が集まって、私たちの人生を作っているのです。だから、平凡な一日こそ貴い永遠の一日です

プログラミング教育 今、小学生が身につけるべきものは

Question

小学校で必修化されたプログラミング教育。

今、小学生が身につけるべきものは・・・

 

Answer

論理的に考え、問題を解決する力

 

Z会のプログラミング講座のご案内に掲載された質問と答えです。

 

 

2020年度から小学校教育にプログラミング教育が取り入られました。

それから1年、札幌でも「プログラミング教室」が目に見えて増えました。

 

プログラミングを学ぶ選択肢は、

1「通信教育」

2「プログラミング教室」

3 独学

 

Z会の通信講座では

⋆小学校では 独立し教科ではなく「他教科に一部」として学習

⋆必修化されたばかりで、先生の力量にばらつきが多い

なので

カリキュラム充実の専用講座で体系的に学べるので

通信教育の方が「お子様のチカラをグングン伸ばせる!」

とうたっています。

 

確かに、小学校では専任のプログラム教師がいるわけではなく、いままでの教科の中にプログラミング要素を加えようというものですから、先生の力量によるところは大きく、もちろん力量差も生じます。

その前に、教師が、通常の教師の業務をしながら「プログラミング教育」を習得するには大変な努力が必要となります。

 

Z会の通信講座

Z会では2種類のロボットプログラミング講座を用意しています。

㈠ソニ―・グローバルエデュケーション提携

LEGO Education 提携

の2講座です。

ロボットを組み立てプログラムを作成し課題を解いていくという手順は同じようですが、ロボットがソニーの方がシンプルなようです。

また、LEGOも「レゴ WeDo2.0 基本セット」を使用していますので、ソニーに比べれば複雑とはいえ基本的なものです。

通信教育はどうしても、「教師がそばにいない」状態で勉強するので

あまり、難しいレベルには適さないのかもしれません。

 

 

 

ロボットプログラミング教室

LEGO MINDstorms EV3

を使って教えている教室があります。WeDo2.0の上位機種なので、複雑ですが

教師がついているので、疑問点があってもその場で解決できる点は安心です。

ただ、ロボットを作るのに時間がかかり、肝心のプログラムが不十分なまま時間切れとなったり、プログラムの深堀りができないようです。

ロボット+プログラミングでロボットを作ることに比重がかかりやすいというわけです。

指導によっては、おもちゃ遊びになってしまいます。

 

 

f:id:takky0116:20210220191326j:plain

小学校からプログラミングを勉強することについて

海外では「プログラミング」や「ロボット」を使って理科、経済、環境問題、数学、物理を教える研究が進んでいます。

日本での教科にプログラミングをはめ込むのとは全く逆の方向性を持ちます。

 

その方法では、4歳からロボットプログラミングを学ぶのが適切なようです。

論理的に考え、問題を解決する、これは簡単に言えば手順を考え結果をだすということ、そしてそれをみんなで共有するということです。

教育の方法さえ習熟すれば、4歳からでも十分学べます。

 

逆に言えば今の小学生は、非常に忙しい。

プログラミング教室でも、3年生くらいから他教科のいわゆる学習塾に鞍替えする生徒も増えてきます。

 

そのようなことから幼稚園の時代こそ「プログラミング」を学ぶ時間なのではないでしょうか。

f:id:takky0116:20210306123130p:plain

Photon Robot アプリ

f:id:takky0116:20210306123119p:plain

(このレベルは3歳からでも学べます。そしてこれは、手順を考え16ステップ以内ですべてのクッキーを回収するという手順→結果(条件内で)というプログラミングの基礎のもつながります)